2008-06-01から1ヶ月間の記事一覧

pao - Perl Array Operators

id:tokuhiromに触発されてPerlVM拡張モジュールを書いてみた。 http://www.ipe.tsukuba.ac.jp/~s0710509/pao-0.01.tar.gz *1これでRubyのように配列演算ができる。 use pao; $a = [1, 2, 3] + [4]; # => [1, 2, 3, 4] $a = [1, 2, 3] - [2]; # => [1, 3] $a …

試験

ちなみに試験は無事済みました。

Inside Ruby.pm

資料:http://www.ipe.tsukuba.ac.jp/~s0710509/InsideRuby.pdfひたすら実装の話をしてきた。説明しているほうもしんどかったが聞いているほうはもっとしんどかったに違いない。「Ruby.pmの基本的な仕組みはすごく簡単」ということをアピールするつもりが,…

Shibuya.pm#9

すごく楽しかった。誘っていただいたTakesakoさんに感謝します。OPコードについてやautobox内部についてはまったく知らなかったので非常にインスパイアされた。忘れないうちに思いついたことをメモしておく。 autoboxは今のところoverloadを扱えない -> 扱え…

RubyKaigi2008

Ruby固有の話だけでなく,プログラミング全般に関して役に立つ話も多かったのでとてもためになった。もちろんRubyの話も面白かった。特にJRubyがすごい。LTの資料をアップロードしておく。 http://www.ipe.tsukuba.ac.jp/~s0710509/Ruby.pm.pdf2日目は体調が…

open()の実体

PerlIOが導入されてから,open()の実体はメソッドになっている。Cで実装されたPerlIOレイヤの仮想テーブルからメソッドを探索して,実際のopen()を行うのはそのPerlIOレイヤのopen()メソッドというわけだ。 open my $in, '