DotCloudでHello, world!してみた(Ubuntu編)

id:miyagawaさんにPerl on DotCloudのbeta codeをもらったのでさっそく試してみた。
参考: dotCloud でPSGI Hello World (lestrrat)
結果、簡単にHello, world!ができた。

lestrratさんの記事ではMacOSXだったみたいだが、こちらはUbuntsuで行った。しかし、特に問題はなかった。まずpythonbrewでPythonインスタンスを入れる。結構時間がかかったので、virtualenvのほうがいいかもしれない。

$ curl -kL http://github.com/utahta/pythonbrew/raw/master/pythonbrew-install | bash
# あとはpythonbrew-installの指示に従って.bashrcなどを設定する
# perlbrewによく似ているので使いやすい
$ pythonbrew install 2.7.1
$ pythonbrew switch 2.7.1
$ easy_install dotcloud
$ dotcloud --version
DotCloud CLI version 0.3.1

あとはlestrratさんの記事だいたい同じ

$ dotcloud create xslate
DotCloud service unavailable ("''").
Please try again later. If the problem persists, send an email to support@dotcloud.com.
# おや?
$ dotcloud create xslate # retry
Created "xslate"
# 二回目はうまく行った。なんだろな
$ dotcloud deploy --type perl goro.hello
$ mkdir goro.hello
$ cd goro.hello
$ vim app.psgi
# 編集する
$ git init && git add . && got commit # gitと連携させるためにrepoをつくる
$ dotcloud push goro.hello .
# http://hello.goro.dotcloud.com/ にデプロイできる

こんなに簡単にWebアプリが作れるとは!しかもgitと連携しているのがうれしい。これはいろいろ面白うことができそうだ。

TODO: PANモジュール(特にXSモジュール)を入れる方法を調べる
(追記)
miyagawaさんによれば、Makefile.PLに依存を書けばよしなにしてくれるらしい。cpanm --installdeps .でもしていると考えていいようだ。Module::Installを使う場合は、inc/以下ごとgitで管理すればいい。これはgit add -f inc/でいける。